ハイサイ!12/6滋賀県近江八幡のサケデリックスペース酒游館でなんとー!堀内加奈子+marronの沖縄民謡JAMライブです。
獅子も舞うよー✨
沖縄〜アフリカ〜ブラジル〜ヨーロッパ津々浦々と三線持って民謡を唄い旅して世界に沖縄民謡を発信し続ける唄者、堀内加奈子さんとmarronちゃんのギター、そしてアサラトパンマンとコージくんのハンドパンでのduoライブ‼︎
この4人のセッションも絶対見たいでしょ!更にDJでSINKICHIくんも来てくれてのCHURASHIMA NAVIGATORのベースミュージックサウンドと民謡 LIVE と創作太鼓集団〜心〜これはでーじ✨やばいさー! お見逃しなくーー‼︎‼︎‼︎
すい!すい! あいやーいやささーー🎶
《琉球トロピカリズム》
2020年 令和二年
12月6日 日曜日
Open14時〜19時About
@サケデリックスペース酒游舘
滋賀県近江八幡市仲屋町中6
TEL 0748-32-2054
前売2500円
当日3000円
+600円地酒のみお代わり自由
出演
◉堀内加奈子(沖縄民謡、Churashima Navigator)
◉marron aka dubmarronics
◉ASARATO PANMAN + COJICOSE
◎創作太鼓集団〜心〜shin
DJ
*SINKICHI (churashima navigator)
*SKYLARK (ま〜ちん)
Deco
⁂カイラスコウボウ
出店
nebraska leather works
沖縄食堂たんぽぽ
Unknown Coffee TRUCK ∞癒し屋まめ
Natural Food Village
etc..
こんな立ち食い蕎麦屋✨他には無い!そばDJ店主ポポロンの探求と挑戦に真心が光る、シンプルな美味さは令和のアバンギャルド!旨し楽し音旅♨️へGO TO トラベル 🦀 音と光の街角そばへ是非是非!
「普段は知覚していない 光と音の粒子を感じながら、
ポポー軒の福井県産蕎麦粉100%十割手打ち蕎麦を味わいましょう」
Space Guitar Yoshitake EXPE
Visual Lighting SIMPO
Fryer Design Hirokichi
Deco カイラスコウボウ
Food ポポー軒
Open 18 :30
LIVE Installation
1st 19 :00〜20:30
2nd 21:30〜23:00
Close 23:30
Entrance/Donation 投げ銭制
場所 福井県順化1-6-3 本町中央ビル1階 TEL0776-97-6906 @kawaikousuke
2020.10.18 Sunday✨
びわ湖セッションSP @ 白汀苑
SHIGA Biwako Session SP‼︎‼︎‼︎
前日の雨から当日は晴天の浜辺で最高の音楽祭となりました。みんなの笑顔や出会いと再会、色んな想いを伝え愛たい、開けた空に乾杯‼︎✨○✨した、幾つもの感動にアリガトウ‼︎奇跡の連続昇華‼︎シバくんありがとう!みんなが突き抜けてましたよー✨笑門来福✨びわ湖セッションSPでした。
✨大一大万大吉✨
Space art Deco カイラスコウボウ
#びわ湖セッション
#びわ湖セッションSP2020
#滋賀県#湖西#近江舞子
#biwakosession #live#dj
#鎮座ドープネス#mamezuka
#イーリャダスタルタルーガス
#光風#松本族#onedropsyndicate
#大一大万大吉
#カイラスコウボウ
#kailaskoubou#deco
#art#design#music
#2020#japan#shiga
「イキルチカラ」
2020年(令和二年)を迎えて早々に、新型コロナウイルスの世界的流行(パンデミック)を全人類が同じ危機感を共有しています。それがどういった経緯のものであるにせよ人類の永遠の命題である「生と死」(メメントモリ)を様々なかたちで捉え考え直すきっかけとなったのではないでしょうか。
これまでの戦争などは国や地域により危機感の偏りがありましたが「新型ウイルス」というものは、これまでに無いブラックボックス、つまり最も見えない不安が人々を悩まし疑心暗鬼にしています。もしくは、これは人為的に操作された世界規模での情報戦争、つまり全てが嘘ではないが、故意に歪め誇張された情報をテレビ・新聞・インターネットなどを使って人々に不安と恐怖を与えて対立構造をつくり出し、混乱したところに新たな法案を通す漁夫の利(ショックドクトリン)作戦かもしれません。
これらの問題と真に向き合い「イキルチカラ」というものを其々が見失わずに見つけ直す時だと思います。そして「負を正にかえる」知恵や手段は案外身近なところに既にあるのではないでしょうか。それは愛と音楽と笑門来福だと思います。そして大自然とともに人と人との繋がりと其々の得意で支え合うコミュニティの創造力こそが大切な「イキルチカラ」の糧だと思います。
是非、友達家族で参加して皆んなでつくろう、愛のある優しい世界ヲ!PEACE 天空山家
第3回ウラビエンナーレ
滋賀県裏芸術祭 開催期間 9月17日新月〜10月3日満月
概要
2年に1度開催する芸術祭/ウラビエンナーレは滋賀県近江八幡・日野・東近江周辺の数ヶ所で県内中心に国内アーティストの展覧会・WS・ライブイベントなどを、ジャンルや地域をこえた新たなコミュニティで創造する草の根芸術祭です。
◎イベント
Humountain Party2020
《天空山家》イキルチカラ
場所 @sumera 滋賀県東近江市蛭谷町342
○19日準備の宴
◎20日前日祭 LIVE&DJs
◉21日(祝月曜日) 当日
Open 11:00〜20:00 Close 〜djs〜
参加定員80人 《予約制》 連絡先 hadashanti@ezweb.ne.jp
3,500円(一泊+1,000円)
20日 前日祭
◉LIVE出演者
EXPE + E-DA DUO
中谷優加
etc…
21日 当日
◉LIVE
marron aka dubmarronics
Peace-K
大自然フリースタイル
PYRO(Panman.Yusuke.Cojicose.Shimako)
高名哲郎+中尾幸介
金子ユキ+家口成樹
電樂二重奏+ミロク+vj-Wasabi
◎DJ
す歓喜akaネコパンチ
Wataru(W)
Alcsidd
NAO*
Kazuki
Sunday
SKYLARK
etc…
◎音響
sumera sound system
◎DECO
カイラスコウボウ
◎LIVEペイント
アス画
◉特別展
『夢幻ノ解釈展』
作家:ネコパンチ(刺繍作品)
◎出店(10店舗)
アイウェイ食堂
Marley kitchen
Raiz
インドカレーじぶちゃん
ウラ別世界
不思議な図書館
ヨガとマッサージのモクリ堂
ugamuN(タイ古式と楽健法)
森のいかけ屋と山福珈琲
ちろりろうそく
沖縄食堂たんぽぽ
musubi-ya(ストロベリーシェイク)
シバスパイス
etc…
◉Profile
HADASHI(kailaskoubou)
白智家・庭師・駄駄し
(art・garden・music)
TATAMIME・golden△triangle旅行団・天空山家・時計バナナ・UDUcircle・カイラスコウボウ・OHMI〼HINMELI・庭工房ジロベ
私は白痴を先天的な阿呆と肯定的に解釈しており、白がアートの原点であると1997年のダムタイプ「S/N」「OR」のコンテンポラリーArtパフォーマンスを観て現代Artを意識し⇄15年⇄2012年のチベットカイラス▲の旅の循環で白を再再認識する。そして原点の「白」を2013年から探求制作しつづけるハクチカ・シリーズ「897EXPPPM 」は2021年で7年間の果ての個展で着地し〼
《白智家の白地点の着地展》
897枚の白いカンヴァス
を企画・制作・創造中。。
「宇宙・カミ・芸術の認識」
この世界は、相対的な相互補完により存在することができる。それは、対象となる対極があることではじめて認識することができる。天地、陰陽、水火、土風、自他、などなど。客体(カミの目)主体(自我の意識)は互いに認識し反転し合い、ひとつとなる瞬間に回転し変化が生まれ創造がすべての宇宙をつくりだす。
こうして存在は瞬きの連続から時をうみだす。時間は空間であり、一瞬の連続の変化が互いに影響し合う、これまでにない可能性が宇宙であり、膨張と収縮を繰り返す呼吸、そうしてカミは我を知るために個別化した創造者すなわち生命を生みだした。つまり「人の目」は「カミの目」であり、愛の祝福が創造の始まり。終わりも始まりもない呼吸の一瞬の今が宇宙そのものの実在の表れである。
芸術とは、つくり手の意識が何かしらの素材や道具でカタチに表したもの。それは原因ープロセスー結果の表れであり、この因果の間のプロセスこそが創造(リアリズム)であり、そこから生まれた結果のカタチそれを見る側の感受性(カミ)がカタチを芸術へと昇華させるのである。対象なくして宇宙も芸術も LIVEもLOVEも単独ではなりたたない。
MORE MAN HUMAN
897EXPPPM / 「白智家論」
897EXPPPM
HAKUCHIKA
dadashi 作:
HADASHI
フェルナンド・カブサッキ 2020ジャパンツアー‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎ in 滋賀近江八幡
@酒游館 2月13日(木曜日)
18:00◎餅つき 18:30◉開場〜 19:00◎開演〜
入場料 前売り¥3000縁 当日¥3500縁
(ドリンク代¥600で地酒おかわり自由)
日本酒+おでん+お雑煮+スペシャル!ギター⚡︎ライブ!
LIVE* LOVE *LIFE*
滋賀県近江八幡市仲屋町6 電話0748−32−2054(予約問い合わせ)
出演
Fernando Kabsacki(g)
marron(g)
Yoshitake EXPE(g)
+
Fabio Mittino(g)
沢田穣治 (b)
DECO
カイラスコウボウ(OHMI〼HIMMELI)
FOOD
食堂ヤポネシア(お雑煮・おでん)
SHOP
maimai海岸はうす(古着・雑貨)
and You ‼︎We are‼︎ Me !HOPE! !光!
2019年9月29日〜10月6日まで京都の「Natural food Village」で「OHMI〼HIMMLI」の展示・販売&ワークショップを開催します。
オープニングの日は、NANAOTO、ハルヤバンドの2組が麻ヒンメリの展示空間でライブ演奏をしてくれます。「愛あります、笑顔あります、美味しい自然食と音楽のバランス、日本の未来の希望がここにはあり〼」愛の投げ銭[Love ¥ Free]みんなでつくるナチュラルライフ♫π◎
麻ヒンメリのワークショップ(初級コース)は、10月1日木曜日(麻てらす上映会)6日日曜日の14時〜18時です。講師:時計バナナ(michicom) 定員6名 予約制 3,000円+one order お願いします。 自分で作った麻のヒンメリを持ち帰れます。
ご予約先→ 090-6205-4285(ハダミチコ)
おこしやすゐ〜〜
@Natural food Village
〒606-8175 京都市左京区一乗寺築田町95第一メゾン白川202
℡ 075−712−3372 定休日 月曜 営業12時〜15時 18時〜24時 facebook
今回の『水と木の祭2019』では広場中央「バンドステージ山水ティピ△」のDECOを担当したカイラスコウボウでは、麻の幹である「オガラ」を素材とし、それを水糸でつなぎ合わせ立体化し、神聖幾何学と数秘学、人智学、を統合した「麻ヒンメリ」を装飾から建築の領域へ広げてみたいと思います。
名付けて『ヒカリのティピ△』
通常、北欧フィンランドのヒンメリの伝統では「ライ麦の稲ワラ」を使うが、私たちは一貫して大麻の幹「オガラ」を使います。縄文〜日本の伝統に習うならば、神事や祝い事に大麻をつかい、邪を祓い場を清めるチカラが麻にはあるとされる。神道の神事・神具、民衆のお盆の迎え火、送り火、茅葺民家、衣、穀物、漢方薬、、等々。ひとつの植物が、あらゆるかたちで日本民族の生活に欠かすことなく永く文化として使われてきた、ほんの70年程前までは。
古来より麻は日本の土着文化産業でありました。しかし、戦後アメリカGHQらによる文化解体、再教育、日本は生命の植物資源を規制され、代わりに石油産業を推奨し、それに依存させて搾取する。「日米合同委員会の密約」日本関節統治システムを全ての国民が先ず知るべきだ。「紙切れは道具にすぎない、人間は道具に使われてはならない」
後ろの正面に真実がある。
鶴と亀(天と地)をつなげる依しろ、籠目の六芒星、『麻』と『愛』が地球期成就の鍵である。「生きるとは?」 これは何万年も続く人類の命題である。
自然に託した回転のチカラ、大いなる麻の浄化力がヒカリに変える、囚われからの解放、愛と祈る気持ちがポジティブに伝わる麻で山水人ティピ△を包み、「鳥が飛び立つ鳥籠」に見立ててバンドステージに「ヒカリのティピ△」を空間’彫刻します。
バンドステージの大役を与えてくれたタッチャンに感謝!(驚)marronちゃんアリガトウ◎
カイラスコウボウ HADASHI : MICHICO + 天空トライブス
令和元年、五月二日三日四日『第二回暮らしの手しごと展 アサトタビ』
《ヒトツナガリ》@山楽市 △永源寺 自然休養村センター 日本滋賀県 八風街道、そこは多次元近江風土記 「美味しい 楽しい 気持ちいい」山間の虹のマルシェ『山楽市』
「みんなでつくる楽市楽座」月と太陽、空と大地、水と種、そのこどもたちの市。
近江の国、海よりも海、淡い海、淡海、琵琶湖、ヴィーナ湖、イブキ山、ヤブユム湖国国立地区。オジイ、オバア、オッチャン、オバチャン、ニューエイジ、ノイエイジ、ヤーマン、カーワン、山、川、魚、キノコ、山菜、カアチャン、トウチャン、兄弟姉妹、ベイビー、未来。みなキョウダイ、オアダイ、こえた愛。アニイ、オネイ、イノチタチト星タチト。トチト チト ヒト ミズト、ヒトツナガリ、ヒトツナガル、広がり続ける波紋のワ、ワ、ワ、命の輪、響く振動。◎
風が吹きぬける山間、五色の旗たなびき運ぶ慈愛、光りそそぐ太陽、山の樹木、旅ゆく人たち、獣たち、熊、猪、鹿、兎、狸、狐、犬、猫、鼠、、虫、、カオコスモス。
◉ LIVE!!!!! Gallery café marché Workshop. 八風街道 山楽市。
次回は秋か、たちまちか、また集まりましょう八風街道「愛の贈与経済プロジェクト」実験みちの駅。お集まり、お立ち寄り頂きまして、誠にありがとうございました。三方よし八方きち、一期一会、いい出会い色々ありました、また会いましょう。アディオス、カレシュ、カレペ、よい旅ヲ、すべての命を祈り。オンマニペメフン
カイラスコウボウ : ハダシ
アリガトウ◉*◎
ハルウララ、、春を祝う、サクラ満開、咲きほこる、天地、食のワ、音のワ、人のワ、
一雫の響きが、水面に落ちる波紋ひろがる◎ワとなり、ワとなり、、
こえて、こえてこう、こえていこう、こえてこえて、どこまでもこえて、、
ここはインドか?ニホンか?カンテ・グランデ、本場カレーを凌ぐ美味さと、
マハールな空間で春の[SUNDAY MARKET] 地球に優しいSHOPももりだくさん、
店内からも隣の公園のサクラが見れて、アンビエントに癒されて、舌鼓うつ。
そして二人の音旅ひろがるLIVEに、よろこび満開!行くしかないでしよう。
大阪市西区靭本町1丁目9–23
カンテ・グランデ うつぼ公園店
二〇一九年 地球回転期 ◎=◉元旦 アケマシテ おめでとうGOZAIMASU 123456789101112
天地 陰陽 太陽 月 地球 宇宙 すべての命が幸せでありますように。Om Mani Padme Hum
昨年は、芸術祭も各地で開催出展し、たくさんの人たちにお世話になりました。本当にありがとうございます。家族の愛、仲間たちの愛と絆、私たちは今、地域から始める紙幣を超えた価値による『愛の贈与経済プロジェクト』を(芸術、音楽、食楽)を通して活動、発信しております。
「贈与論」
マルセル・モース
「いかにして超感覚的世界の認識を獲得するか」
ルドルフ・シュタイナー
等々の先人たちの文献を研究し、
愛によるオオイナル地球◎成就+に向け誤った社会をアート思考で変えていこう。老人も大人も、学生も子どもも、みんなが心を持って共に一つ真に生きれる社会を目指して。
家庭↔︎地域↔︎日本↔︎世界↔︎天空↔︎大地 NOMOI
カイラスコウボウ :ハダシ
平成三十一年 一月二日
OHMI〼HIMMELI
2018.DEC.
2~24.DEY.
FINAL EXHIBITION
{AWAISA}
FB:http://www.facebook.com/awaisa618
〒〒529-1851 滋賀県甲賀市信楽町長野903−2
11:00~17:00
日月◎定休日
平成最後の師走、二〇一八年、十二月二日搬入展示、現在開催中〜。ヒンメリワークショプ有〼。二十二冬至〜二十三満月○〜二十四『モチ月ヨウル』(詳しくはHIMMELIページへ)
展覧会最終日、祝日月曜
『餅つき・望月・ヨウ モチツキ ヨウル祭り』開催。 昼十二時〜十八時夕刻
◉DJs.SKYLARK/…。◉LIVE.NORI /…。 ◉餅つき 2R(時計バナナ)と みんなで。
参加費:三百円+愛の投げ銭ドネーション ◎オオアサノヒンメリや麻幹の展示販売も有〼。
◉みんなで紙袋で覆面をつくり、かぶり、大地の精霊になりきり、踊り語り祈り騒ぐのじゃ。
みなさん是非一年の年納めに「餅つき」の儀式を、音と食と笑いとともに今を突きぬけよう。
主催カイラスコウボウ:ヒンメリ作家 時計バナナ(OHMI〼HIMMELI)
テーマ "収穫"
10月13(土)〜21(日)
作家在店日 13(土)14(日)
出展者
●Aiko Miyauchi(刺繍)
●吉村彩(編み物)
●萩原鮎美(マクラメアクセサリー)
●佐光かず(草木染め)
●吉原静香(曼荼羅)
●すずきなお(布小物)
●kame(キャンドル)
●高橋美恵子(インナーウェア)
●高名裕美子(バババッグ)
●ハダミチコ(麻幹ヒンメリ)
13(土)
10:00〜 展示販売・作家在店日
11:00〜 15:00 (別会場:五本の木)
刺繍ワークショップ 縫うの時間 初回クラス
講師 Aiko Miyauchi
LIVE 17:00〜
チャージ : 愛のオココロ投げ銭
◎インド古典音楽
(シタール 高名哲郎×タブラ 中尾幸介)
◎TATA/MIME
(HADASHI×YOSHIRO) × キース・ヒルズ
◎paon
(キース・ヒルズ×中尾幸介)
food
●kim'n curry
10月14(日)
10:00〜 展示販売・作家在店日
LIVE 17:30〜
チャージ:2500yen(ワンドリンク付)
◎宮城 愛
会場 滋賀県日野市 [らっこや]
ワークショップ会場 [五本の木]
主催
ウラビエンナーレ企画
カイラスコウボウ
協力
五本の木
木々生い茂り、清らかなる水湧き出ずる
龍の如き風の吹き、日月鮮やかに顕わるる
近江の国、木地師の聖地、奥永源寺にて
「天空ノ祭」とり行い候
老いも若きも力溢れ、踊り歌い語らいで
皆の心満たすれば、それすなわち長生安楽の秘訣で御座い
皆様ごゆるりとお楽しみくだされ
⬛⬛⬛「天空ノ祭」⬛⬛⬛
日時:平成三十年十月七日
時間:午前10時~午後8時
場所:奥永源寺
住所:東近江市蛭谷町342番地2(木地師やまの子の家の上)
料金:入場無料(駐車場代1台につき500円)
◆LIVE
・junnos
・Float(金子ユキ vln + 田畑満 g + 村田十三 ds + 家口成樹 syn)
・hou
・nanaoto
・素敵ボーイズ
◆DJ
・DJ UNAGI
・SKYLARK
and more…
◆Art
・カイラスコウボウ (decoration)
・ハダシ (ハクチカ)
・dime(陶芸)
・大黒堂ネロ(これ僕です)
・vj desert(Installation)
・フカオ・マー(漫画)
・おはな (decoration)
・時計バナナ(ヒンメリ)
・一円(彫刻)
・加藤トシユキ (どうぶつ画アーティスト)
◆癒
・TSUKI ACADEMY x pocapoca(Tsukiハーブリンス)
・癒し処 Ñaam
and more…
◆Yoga
・Ayano(アロマヨガウーシア)
「五感ヨガ+瞑想」13時より1h程度
ヨガのお問い合わせ・ご予約はこちら↓
https://yogayoga.sakura.ne.jp/taiken-2/
空間表現をインスタレーションと呼び、固定観念の破壊と再生をダダイズムと呼ぶ、
これまでにないものの誕生こそアートの根源である。
白(未知)から始める創造には慈悲という「愛」の力が働らき、
振動し、存在する、それを知覚する人の意識がアートの魔法を発動させる。
その音、そのカタチ、そのヒカリたちは、未来のはじまり、誕生は終わりのない宇宙のあかし。
一万年前からの縄文的感覚は今もDNAで続いている。「JOMON | NOMOI」とは、「縄文」と意味づけされた文字をアルファベット表記で記号化し不完全な逆表記にすることにより、後付けされた意味を解体し、意味付けのまだ無い新たな縄文DNAを再考して見たいという思いの表しである。
縄文文明の再認識と再探究は普遍未来のカギを
私達に与えてくれる。
温故知新
今回は「生命の繋がりと誕生」を茅葺古民家の空間内で各々が作品を表し、
ひとつの白い母胎宇宙を創る。その白い空間を出た時、生死を超えた誕生を再び経験する祝祭儀礼空間を、音と形と光と身体で空間表現する。「生誕日おめでとう‼︎」
◉作家
ハダシ (ハクチカ)
vj-dessert (installation)
ナカガワダイム (陶芸)
フカオ・マー (漫画)
時計バナナ (麻ヒンメリ)
大黒堂ネロ (これ僕です)
カイラスコウボウ
and you‼︎
Photo by HADASHI